忍者ブログ

かのんおりおり

どたどた・わさわさ・じたばた。。。の日常です。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


腕がふとい

新しい七分袖のカットソーに腕を通したところ

き、きつい…

腕が途中でぱっつん

二の腕なら、まだ分かる気がする

だがしかし

つっかえたのは、肘から先…


腕がふといのだ

と実感させられた、水曜日午前7時

拍手

PR

便利なものには手を出すほうがいい

今さら感も強いのですが、便利そうだし、評判も良いし。

きれいなおねえさんは。。

ヘッドがスイングする最新のものではありませんが、眉毛用のコームが気になります。
今までは、剃るのはカミソリ、眉毛を刈るのはハサミでした。
眉毛はちょっと油断してるとすぐに伸びます。
表面を揃える程度しかしませんが、それでもぼうぼうなのとそうでないのとでは随分と印象が違いますからね~。
歳をとったぶん気を使わなくては、と思います。
涙ぐましい努力(笑)


拍手


発表会に向けて・・・

と言われてしまい・・・どうもいまひとつ乗り気ではない生徒としては腰も引けつつ。。
あ゛ー。

しばらくの間、アルテ(教則本)を離れて、曲ばかりだったので久しぶりに戻るとなんだか難しい。。がっくり。
そして、アルテは今12課。
10課をこえたあたりから、急に難しくなるんですよね。。
技術が着いていけてません(涙)

先生もアルテと曲とそして↓を平行しながらレッスンしていたというので

あたらしい教則本

次回はこの教則本の1番からになりました。
これが・・・$8.95とあるのですが、2000円近くする;;
思わず1ドルいくらよ?と計算してみたところ・・・なんと210円!!
いつの時代やら??と思うものの、輸入物の楽譜って意外に高いんですよね。。

加えて、2~3曲、発表会のための曲を考えてくるようにと宿題が。
併設のハープ教室の先生がハープで助けてくださったりするので、心配は無いとおっしゃるのですが・・・オトナになってからの発表会はやはりなんというか・・・。
怖いもの知らずだった子供の頃が懐かしいです(笑)
ま、頑張ってみますか(半泣)



そして今日はやたらと夕方お腹が空いて・・・
音だしをする間に摘もうと思って買ったのですが、しっかり持って帰ってきました。
なんのために買ったんだかね~。

モロゾフ・・・マドレーヌを食してみましたが、ちょっと甘さ強めかな。

レッスン前はお腹が空く

拍手


明日は夏日だとかなんだとかおそろしいことを言ってるんですが

・・・連休あけて本格的に通常モードだった今週は・・・

すっかり生きることに必死でした(笑)

思いがけなく誕生日プレゼントでお花をいただいたり。

思いがけなくバースデイ

おやつにいただいたシュークリーム(7-11で限定、しかも地域限定だそうです)がとっても美味で、すっかり夢中になったり。

限定物に弱いです


悩んだ挙句、あたらしいフルートケースをこれ↓にしたり。

フルートドッグ♪

ダックスフントの形してます。
初めて出たときは、子ども達にとても人気だったらしい(笑)
肩にかけられる、ことが選ぶ最大のポイントになっていたので
楽譜も一緒に入れられるタイプとか、色々と悩んだのですが
結局はこの楽しいタイプに。
肩からだけじゃなくて、斜めがけもできるので傘をさしていても
楽なところがポイント高いです。
見た目よりも容量があるので、小物も入れられます。
中の生地はボアなので、軽い衝撃ならば大丈夫な作り。
出しているのがフルートメーカなので、そのあたりは考えてあるのでしょうね。


そして・・・しばらくの間「早起きな日」していなかったので
水、木なんてほんっとどうなることかと。
特に木曜日は、久しぶりのフル稼働翌日の睡眠不足で
夕方にはもうへにょへにょ・・・前頭葉は熱持ってるし(笑)集中力なんて欠片も無くなってたし・・・
帰宅後、お風呂入って、ちょこっとご飯食べて、あとはもうベッドに入ること以外なにも考えられない状態で・・・
10時頃友人からかかって来た携帯に出るのに失敗しました;;
完璧に寝ぼけている状態でしたよ。。ごめん、友人と思いながらも放置。
結局、昨日かかってきました。。ひどすぎる、自分。


それでも、金曜日はまた美術館に行こう♪なんて思っていたのですが
思いがけなく残業・・・になってしまい、真面目に仕事してから帰りました。
友人に、花展の招待状をいただいたのですが・・・不義理をすることになりそうです。。


今朝、降っていた雨は止んだのですが
風が吹き始めました。
建物が轟々鳴るほどの強風です。
週末は気温が低かったのですが、明日はまた26度の予想。
こういう気温の変化は消耗しますね。

拍手


気温はぐんぐん上昇中

ですが・・・爽やかなわりには湿度が高い感じです。
朝一で選択したベッドパットがなかなか乾きません。。

でも!
昨日に引き続き晴れ!なのが嬉しいです。
窓を開けていても肌寒い感じがしません♪
まだまだ気温は上がりそうな気配。
すでに30度を超えたところもあるとニュースで。
・・・いきなり夏です。。




いっき読み


白昼堂々 (集英社文庫)

碧空 (集英社文庫)

彼等 (集英社文庫)

若葉のころ (集英社文庫)


初めて読む作家さんの一連です。
きっかけはある方のブログで目にした『咲くや この花』の文字。
新刊だそうですが、なんだか気になったので検索をかけたところ
レビューで紹介されていた一文が印象的だったので、何か読んでみたいと思って↑のシリーズを選びました。

読みやすいです。
金曜日に受け取って、帰宅後深夜に読み始め数時間で4冊読み終えることができました・・・寝不足にはなりましたけど。。

内容紹介文には「少年たちの切ない恋を描く」と書かれてありますが、読後感はウェットではなくむしろ爽やかでほんのり甘い余韻が残ります。
決定的なハッピーエンドではありませんが、移ろう季節とともに、成長しながも足踏みしたり、後ろを向いたりしていく彼らの姿はどこか懐かしく微かな胸の痛みを覚えます。
とは言うものの、はっきりしないところもある主人公になんだかイライラさせられたりもするのですが(笑)

主人公が華道家元の跡継ぎであることで描かれていく花や木の様子が彩りを添えていて、脳内で映像がリアルに再生されます。
登場人物が抱える葛藤と所々に出てくる花や昆虫といった脇役達が無理なく物語と寄り添っていて、興味深く面白く読みました。
今まで読んだことのないタイプの作家さんでしたが、別のものも読んでみたいなと思わせる読後でした。




拍手


さわやかだー♪

久しぶりに朝日も射して、青空で、さわやかな5月!になりました。
GWの尻尾からずーっとぐずついた空模様だったので、今日の晴れは本当に嬉しい(笑)
でも、昨日は夕方からの奇妙な雨降り・・・夕焼けなのに雨が降ってるし、なのに虹が出てるし・・・という滅多に見ない空を見ることが出来ました。

そして昨日は、狙っていた美少年に会いに行ってきました。

美少年でしたvv

連休明けだからねらい目でしょう、との思惑通り(笑)混んでいませんでした。
東博なので会場が広いこともあって、そこそこの人出でしたがゆったりと見てまわることができました。
さすがに阿修羅像の周囲はぐるりと取り囲んだ人並みが動かなくて・・・どうしようかなと悩んだのですが、外周をじりじりと回ってじっくりと見ました。

阿修羅像はスロープを作って高い場所から見ることができるようになっていたので、まずは高めの位置から正面を。
周囲が真っ黒な中に展示されているので、ライトと色の関係でしょうか?・・・正面からだと平面に見えてしまいました。
あ、あれ?と思いつつ、下に下りて今度は見上げるかたちで見てみると・・・角度によって全く見え方が異なります。
後ろからだと平面に見えないのに、やはり正面からだと平面に見えてしまう・・・自分の目が謎です。。

腕の伸び方とか、耳のかたちとか髪とか後ろ頭とかあれこれ見所はたくさん。
さすがに美少年はずーっと見ていても飽きません。
思ったよりも華奢なのですが、じっと見ているとだんだんしっかりと大きく見えてくるのが不思議でした。
顔の表情もじっくりと見える距離での展示でしたので、堪能しました。

他にはやはり、八部衆と十大弟子が見所でしょうか。
こちらの展示もゆったりとした空間がとられていて、少し斜めからではありますが後ろを見ることもできて、興味深かったです。
残念だったのは、会場内の照明が暗めだったので写真で見る色合い(金の残り具合とか、文様とか)とは少し違ったことでした。
でも間近で見ることのできる展示(ガラスケース越しではない)でしたので、じーっと舐めるように(笑)近寄って見ることができたのは良かったです。

そういえば・・・ルーブル展では画を見るのももちろんでしたが、額装も興味深く見ました。
それと、何に描かれているか(キャンバスだけでなく、板、板に紙を貼ったもの、銅版などなど)を見るのも面白かったですね。

阿修羅展の展示物は様々な素材や技法のものがあって、これもまた見ていると面白くて・・・隔てるものが無い展示は「さ、触りたいっ」懊悩を抑えるのに苦労しました(笑)

拍手


ふるえてうごくグッズに癒されながら

カピバラが好きです。

ただし、ぬいぐるみ(笑)

今の職場に入りたての頃、企画のフロアに2匹の茶色い物体が居りました。
生地の肌触りがとても良かったので「自分の席に連れて行きたい」と申し出てみたところ、あっけなく許可が下りたので喜んで自分の席に♪
けっこう長いつきあいになりました(笑)
職場にはサンプルも含めて至るところに、おもちゃだのぬいぐるみだの人形だのフィギュアだのが転がっています。
・・・散らかっています、とても。。

で。
今やカピバラが私の机に居るのは当り前の景色に。
そんな私のカピバラ好きを知っている同僚がこれを↓!!

美白に熱心なホワイトさん

誕生日プレゼントとしていただきました。
やっほーvv

緑色の草(だそうな)を引っ張ると
ぶるぶるとふるえながら動いて、草を食べます。

た、たのしい~。
たのしすぎるー。
隣りの席のひとにみせびらかしたりしつつ(笑)
お休み明けのくたびれる出勤を乗り切りました!

拍手


お休みの〆は

これ↓でした。

live image 8

楽しかったー♪

アルバムは持っていますが(シリーズ1枚目のもの)
コンサートは初めて。
チケット買うのを迷っているうちにすっかり忘れて;;
ぎりぎりで間に合いました・・・よ、よかった。。

好きな楽曲が次から次へと演奏されるし。
今回は演奏者の後ろに大きなスクリーンが設置されていて
流れる映像と音楽のコラボレーションも素敵でしたし、そのスクリーンに演奏者が映し出されるので舞台から遠くてもよく見えました。
とても満足vv

出演者は、羽毛田丈史さん、宮本笑里さん、加古隆さん、松谷卓さん、ゴンチチのおふたり、小松亮太さん、古澤巌さん。
そして他のミュージシャンの方々も素晴らしかったです。

ゴンチチのおふたりのとぼけたやり取りも楽しくて、イマージュグッズの「い まんじゅう」(お饅頭です)が忘れられません(笑)
アンコールは2曲。
1曲目は、イマージュリクエストで1位になった情熱大陸のテーマ曲。
そして2曲目は、JR東海のあのCM曲。
アンコールも含めて3時間近くでしたが、最後までとても楽しくて大満足なお休みの締めくくりとなりましたv

拍手


本降りになったら~♪

という歌詞をいつも思い出します。
雨が降ると(笑)
渡辺美里と大江千里のデュエット曲だったと思う・・・。

降ったり止んだりだった雨も今や窓を洗うほどの勢いです。

窓を洗う

久しぶりです、こんな雨。
子どもの日なのにね。
鯉のぼりが泳げませんぜ。

予報では明日まで雨模様。
お休み明けが晴れるなら、まだいいかなと思いますが
去年もGWの終わりはお天気が良くなかったのかな・・・??


今日は降らなかったら都心の美術館を覗きに行こうかと思っていたのですが、思ったよりも早く降り出したので外出はやめてアイロンがけなど(笑)
明日はどうなんだろうなぁ。。
夜はコンサートに出かける予定なので、それまでには落ち着くことを願います!

拍手


まだ都内の道路は空いていました

今日は久しぶりに会う友人とランチに行ってきました。

子育て真っ最中の友人とは家がすぐ近くなのにもかかわらず中々会えずにいたのですが、連休でお休みのパパにお子さんを預けて出てきてくれました。
外食は5ヶ月ぶり・・・とか。
まだお子さんがちいさいので、子連れの外出は落ち着かないのだそう。
今日はゆっくりと食事をして、お買い物をして、お茶をして。

私の誕生日が近いのを覚えていてくれて、なんとケーキをご馳走になりました♪
ああ、素敵(笑)

次は夏休みにまたお出かけをしようと約束しつつ、おしゃべり三昧で帰ってきました。
これぞ有意義なおやすみの過ごし方(笑)

拍手


カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
かのん
性別:
女性
自己紹介:
朝日できらきらな川面を見ていると元気になります。
仕事は・・・!▲☆?◎×※◆なことばかりで
一晩眠ればなんとかなるさ、を合言葉にやり過ごしている今日この頃。。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- かのんおりおり --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ