忍者ブログ

かのんおりおり

どたどた・わさわさ・じたばた。。。の日常です。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


明日はバレンタインデーですが

社内には気配がほとんど漂いません(笑)
以前は役○室なひとびとに用意してみたりしたのですが、
人数も増えたし、みなさまフロアに散らばったし、誰も喜ばない(苦笑)のでやめました。

今年はなぜか女子から愛のあふれるスイーツをいただく機会に恵まれています(笑)
とても嬉しいです♪

↓マカロン好きを覚えていてくださった優しい方からの癒しスイーツです。
ハート型です! 可愛いv

ハートのマカロン

拍手

PR

空気がわるくて頭痛が。。

昨日が休日だったのがなんだか信じられない木曜日。
ごごからはずーっとバタバタ。
時計を睨んで分刻みで動くひとを急かしながら右往左往。
最終的には尻尾がのびることなく無事に送り出せたのですが、、
心労が(笑)

席に戻ったらなんだかやたらと空腹感。
お昼に食べ損ねたスコーンを周囲の目など気にせずモクモクモク。
満足(笑)

ほっとひといきついたらば、今度はにわかに頭痛が。。
空気が悪いんですよ、フロアの。
同じ部内の誰もが感じているのですが、窓が無いのでこればかりはどうにもなりません。
新鮮な空気を求めて彷徨い出る・・・のみ(笑)

早く帰るのがいちばんですな。

拍手


今日はお稽古

祝日で本来ならばお稽古もお休みなのですが、1月に1回少なかったからと先生がおっしゃって水曜日夜組のためにお稽古をしてくださいました。
昼間の時間帯に休日のお稽古場最寄り駅付近を歩くのは久しぶりで(滅多に無い・・・普段は夜もしくは早朝なので:笑)景色が新鮮に映りました。

夜組はなかなか時間がとれなくて出来ないので
いい機会だからと且座(しゃざ)をしました。
通常は5人でするもので、それぞれに役割が決まっていて
お炭、お花、お香と濃茶、そして薄茶を次々としていきます。
・・・説明がうまくないですが;;
足の運びだのご挨拶だの色々と決まりごとがあって、のんびりお点前ではなく「鍛錬」をするイメージでしょうか。
ぼーっとしているヒマはありません(笑)
楽しいといえば楽しいのですが、花月(札をとってお役が次々と変わる)に比べると動きが無いので(自分の座っている位置が変わらない)動きのあるお役でない場合は足が痛くなります。
私は最も動くお役だったのでそれほど足が辛くならずに済みましたが、終わった頃には「くたびれた;;」感じになりました(笑)

この週末には先生がお席をもつお茶会があるのですが、今回はお手伝いが入っていないので久しぶりにお洋服で行こうかと思っています。
着物のほうが気分は出るのですけどね。。
着物には慣れていますが、それでもやっぱり疲れます。
なんだか今月はやたらと眠くてだるい日が多いので、ここは体力温存で頑張ろうかと自分に言い訳中です(笑)



バレンタインが近いので
ふたりぐみにもチョコレートをと思ったのですが、あんぱんのほうが喜ぶのでお馴染みの木村屋で。

14日までの限定でチョコあん(クリームより餡に近い感じでした)が出ていたのでそれも混ぜつつ(笑)
あとはいつものチーズクリームに季節もののいちご餡と限定(だったかな?)の豆づくしで。
やっぱり木村屋は美味しいです♪

やっぱり木村屋♪

拍手


おしゃべりで終わってしまったレッスン(笑)

先週に引続き、なぜか盛り上がる草食系男子とのおデートに関する話題に終始してしまいほとんどレッスンになりませんでした(笑)
最後に1分間の腹筋練習・・・これがとてもキツイ。
1分ってこんなに長いの!?(涙)と思います。
これを練習の前に必ずすることになりました。
サボっていた自分がいけないのですが、さぼるも何もこれは必ずしなくてはならないそうな。。
確かに1分後、音は大きくなるし吹くのも楽。
違うんだな、実感しました。
慣れれば1分なんて楽勝!になるそうですが、今のところは道は険しく遠いです。
背筋の鍛錬にはものすごーく良さそうなので、それを拠りどころにがんばろうかと言い聞かせ中です(笑)



バレンタインが近いので一応デパ地下を物色。
自分のため、にですけどね。
でも結局チョコには手を出さず、マカロンに(笑)

セバスチャン・ブイエのマカロン

セバスチャン・ブイエのものです。
入っていたカードには「新宿伊勢丹」の文字が。
でも買ったのは三越。
入ったばかりで三越の店舗用カードができていないのかな(笑)

全部で12種類ある(カタログ?にある)のですが
これは、グレナディン(ザクロのガナッシュクリーム)、ショコラルージュ(4種のベリー入りガナッシュクリーム)、キャラメル フルール ド セル(塩を効かせたキャラメルクリーム)、ピスターシュ(ピスタチオのクリーム)、マッチャ アギュルム(柑橘香る抹茶のガナッシュ)、フレーズ(いちごのコンフィチュール)の6種類。
早速、フレーズとマッチャを試してみました。
いちごは控えめで優しい味。
マッチャは思ったよりも甘味が強くて。。柑橘系の香りはあまり感じませんでした。
気になるのはグレナディンとキャラメルとショコラ。

今日も早く帰ろうと思います(笑)

拍手


空調の設定が19度で送風とはどういうことだっ!!

夕べの月です↓。

月がきれいだということは明日は冷えるということで

ずいぶんと日が長くなりました。
暗くなる前からぼんやりと正面にあった月が、日が沈むと一気に煌々と。
太陽の光を反射しているんですよねぇ・・・不思議な気持ちがします(笑)



今日は一日中冷たい空気で気温が低かったです。
外には出たくない、と思っていたのに1件忘れていたことがあって、自転車でお使いに出かける羽目に陥りました。
・・・寒かったです。

フロアの空気が悪い上に風邪引きが増加中。
直属の上司は発熱して早退。。。
自分も朝から背中が痛くて、それが練習のせいなのか風邪気味なのかなんとも微妙なところ。
今日は帰ったら風邪薬を飲んで早く寝なくては!

拍手


よく晴れて気持ち良い空ですが

強い北風でベランダから轟々音がしています。
でも気温も低くないし、なんとなく春の気配がしてきています。
花粉も思い切りよく飛び出したいと思っているに違いありません;;
先日、代理店の方が「去年はれんこんヨーグルトの話を聞いて頑張ってみたんですけど効果が無かったみたいです(涙)」とおっしゃっていたのを唐突に思い出しました。
れんこんが花粉症に効く、と聞いて真剣に実行されていたのでした。
その方は先日から症状が出ていて、すでにけっこう辛そうなご様子でした。



友人にジンジャーシロップの話をしたところ「欲しい!」と言うので
案内がてら銀座へ。
本当は友人に教えてもらった画家の方の個展に行きたくて話しがまとまったのですが・・・私は時間に間に合わなくて見に行けず。。

シロップと言えば、バレンタインが近いからでしょうか、この前は見なかったチョコレートジンジャーが出ていました。
もちろん購入です(笑)
牛乳で割って、ショコラショーがおすすめと書いてありましたが
私はミルクティーにたっぷり入れて飲んでいます。
薄める前に直接舐めてみたら、チョコレートの甘さの中にピリッとした生姜の辛味がきいていてこれもまた美味です。
牛乳で割ったらきっと身体が温まりますね。
食欲の無い風邪ひきさんにヨーグルトにかけてあげてもよいかも。
喉が痛いときにも良さそうです。

そして、もうひとつの目的。
カフェフレディのフレンチトーストを食べてきました←私が食べたかった(笑)

フレンチトースト♪

すぐに、いただきまーす♪といこうとしたら
「ブログしてるでしょ」と言われて慌てて写真を撮りました(笑)
手前のはストロベリー、奥のは友人が頼んだりんごのコンフィチュール。
半分ずつ分けて食しました(笑)
りんごのコンフィチュールは別添えで後からかけるので、たっぷりのソースをトーストに絡めたらとても♪、フレッシュな苺もトーストに良くあっていて、どちらも美味しかったです。
満足でしたvv

拍手


向かい風の強風で自転車が進まない

今日は所用のために自転車通勤しなくてはならない!
・・・でも玄関ドアをたたく強風の音が(涙)
予報でも言うほどの北風がすごくて、しかも向かい風。
体感温度も低いし、自転車が進みません。。
真剣に力をこめて漕がないと風に押されてヨロヨロ。
朝から太ももが張りました(ひー)

とは言うものの、着実に季節は春に向かっていて
日の出の時間と位置がずいぶんと変わってきました。
年明けは7時に近いくらいの時間だったのに、10分以上早くなっています。
今朝はお日様の光りも浴びることが出来て気分よく支度が出来ました♪

これで風がなければもっと素敵だったのに(笑)

日の出がはやくなってきました

拍手


ウールのタイツはやっぱり強力と思った午後のひととき

昨日はお稽古日。
2月に入ったので大炉が開いていて。
大炉は最も寒い時季に開く炉で、通常よりも寸法が大きいものです。
そのぶん部屋に暖かさを広げるわけですね。
逆勝手(手や道具の位置が左右逆になります)なので、足の運びからして迷ったりもするのですが、季節ものなのでこれはこれで趣があって面白いと感じます。
毎年繰り返してもちっともお点前を覚えられないのが・・・ですが、お炭のお稽古したいなと思います。
「ほうらく」という素焼きの平たくて大きい灰器を使うので、これもまた面白いのです。

立春らしくお菓子のお饅頭の餡がきれいな若草色で素敵でした。



というわけで(?)

この時期になると化粧品も春の新商品が次々に発表されます。
どれも明るく柔らかい色で見ているだけで楽しくなります。
しかも保湿に優れているものが多く出ている様子。
この冬は秋から始めたローションパックの効果でかさかさになることも殆んど無く安定した状態で過ごせているので、花粉症に負けないようにもうひとつプラスするべく保湿下地を購入しました。

いつもの下地を乳液と混ぜて塗ってから、↓(チューブのものが下地)をサングラスゾーン(目の周りからほお骨の辺り)に上乗せして使います。
今日はまだ初日なので、使い心地は明日にならないと・・・ですが
目の周囲は特に乾きやすい部位なので、期待大なのです(笑)

この春の新商品を

丸いのはお粉。
丁度なくなりそうだったので、物色していて見つけました。
粒子が細かくて良さそうです。
下地もお粉もラヴーシュカの新商品です。
1500円前後でお手ごろなので、使い心地が良いことを希望します(笑)

拍手


立春

昨日は気持ち豆まきをしました(笑)
帰宅したら室内に海苔の良い香りが漂っていて
一瞬「?」となったのですが、そういえば豆まきの日だったな、と。

関西出身ではないので恵方巻きは縁が薄いのですが
最近の流行はうちのふたりぐみにも浸透したらしく、ひとり1本配給がありました。
もちろん近所で買ってきたんですけど。
恵方を向いて食したりはせずにごくフツーに「太巻き」として食べたので
ご利益は無さそうな気配です(笑)



今日は立春。
春の気配はまだ遠いですが、夕べは暖かかったので
空気になんとなく春の匂いを感じました(笑)

でも・・・春は花粉の季節。
すでに症状が出ている知り合いも多いです。
花粉症には辛い季節が今年は長そうな気配;;

拍手


腹筋に関する鋭い指摘を

昨日のレッスンで受けました。

・・・すっかり忘れていた、腹筋を鍛える練習・・・何時頃から忘れたのかさえ記憶にないくらいすっかり頭から抜け落ちていました。
教則本には出ていない練習方法なのですが、これがとてもよく効くんです。
ふっふっふっふっと力強く音を一音いちおん切って吹き、しかもその都度息を吸いながら腹筋を使って音を出していく方法です。
↑これ・・・説明になっていない気がしますが;;
それを一定の音量と音質でできるだけ長く続けるのですが、これがとても苦しくて。
演奏をはじめてすぐに「腹筋が弱い」と指摘され、この練習法を忘れていたことがバレました。
毎回、ロングトーンのほかにも毎回練習のたびにこれをしなくてはなりません。
あ~~~不覚でした(笑)←わらってる場合じゃないけどな。。



今朝は昨日よりは暖かかったのですが、お日さまは雲の向う。
苺のソースを混ぜたヨーグルトのようでした。


雲の向うの朝

今日は節分。
お客様にお配りする用に、受付には小さなテトラパックのお豆がたくさん置いてありました。
一升枡でもあれば良かったのでしょうが、残念ながら四角い空き缶に入れて有りました(笑)
家でも忘れずに豆まきをしなくては!ですね。

拍手


カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
かのん
性別:
女性
自己紹介:
朝日できらきらな川面を見ていると元気になります。
仕事は・・・!▲☆?◎×※◆なことばかりで
一晩眠ればなんとかなるさ、を合言葉にやり過ごしている今日この頃。。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- かのんおりおり --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ